漆喰のメンテナンスは10年周期で

瓦屋根に漆喰が使われている事はみなさんご存知のことだと思います。漆喰は瓦の固定や接着に使われています。瓦屋根は大変耐久性が高く、メンテナンスフリーで40~50年持つとも言われています。しかしながら漆喰は10年程度ごとにメンテナンスするべきとされています。

瓦を固定したり接着している漆喰の劣化は、瓦の固定力を弱めるため、強風や地震によってずれてしまったり崩れてしまったりして、雨漏りの原因につながります。
漆喰は屋根の上にあるため、日常的に確認するのが難しいものです。漆喰の劣化を見逃して、雨漏りの原因になったり、割れた漆喰が雨樋を詰まらせたりする前に対処する事は肝要です。できれば10年に一度、屋根のメンテナンスが必要になります。

昨今、ホームセンターでも漆喰は簡単に手に入ります。器用な方ならDIYで補修する事もできますが、場所が場所、屋根の上なので素人普請は避けた方が賢明でしょう。漆喰の充填は繊細な技術が必要といわれています。それ以上に屋根の上の作業は危険を伴います。専門業者にお願いする方が賢明でしょう。私的にはお見積りまで無料な街の屋根やさん等がお薦めです。

漆喰工事は街の屋根やさん横浜へお任せください

気を付けなければならないのが、悪徳のリフォーム業者。漆喰についてあまり知識がないと高額な請求を吹っ掛けてきます。信用できる専門業者を探すことが漆喰メンテナンスの第一歩です。